毎日元気に駆け回っている子供をみていると、「あっという間だなぁ」と思ってしまいますよね。
しかし、自分の子供が友達と遊んでいる姿をみて「あれ?他の子よりも身長がすこし小さい」と心配になってしまうお母さんもいるのではないでしょうか?
本記事では、そんなお母さんや身長が小さくて悩んでいるアナタ自身のために、少しでも不安やコンプレックスを取り除いてもらうために執筆しています。
- 成長期や思春期の生活で子供の身長は大きく変えることができる
- 成長期や思春期の子供の身長を伸ばすために大切なポイント3選!
上記に関してまとめていますので、気になった方は是非チェックしてください。
成長期や思春期の生活で子供の身長は大きく変えることができる
身長と遺伝が密接に関係していることはいまさらくつがえらない事実です。
しかし、両親共に身長が日本の平均身長よりも小さいからと言って子供の身長も同じになるといえば、決してそうではありません。
下記の計算式をご覧ください。
(両親の身長の和+13)÷2±9
女の子の場合
(両親の身長の和-13)÷2±8
これは、最終的にどのくらい子供の身長が大きくなるのかを、ある程度計算できる式です。
確かに、大枠が遺伝によって決まっているのには間違いありません。
参考記事子供の身長と遺伝の関係
男の子なら最大で18センチ、女の子なら最大16センチが、成長期や思春期の日々の生活で違ってくるということになります。
大人になってから「あと1センチだけでも伸びないかなぁ・・」と切に願っても叶えることは難しいですよね。
成長期や思春期である8歳~17歳前後が、どれだけあなたやあなたのお子さんに大切な時期なのか、理解していただけたでしょうか?
成長期や思春期の子供の身長を伸ばすために大切なポイント3選
上記では、成長期や思春期の生活に気をつけるだけで、最終的な子供の身長が大きく変わるということを説明しました。
これは端的に言って「成長ホルモン」が関係しています。
成長ホルモンが身長に大きく関係しているのは、すでに皆さんご存知だと思います。
また、成長ホルモンが夜寝ている間に分泌されているという点についても、知っている方が多いのではないでしょうか。
下記では、そんな成長ホルモンの分泌をより促すための方法を、3つに分けてご紹介していきます。

私が子供の頃、よく学校では「身長を伸ばしたいなら牛乳を飲んでカルシウムをとろう」と言われていました。
しかし、カルシウムは骨を強くするという事に繋がりますが、骨を強くするのと身長が伸びるというのは関係がありません。
タンパク質は、筋肉や血液を作るだけではなく、骨芽細胞が新しい骨を作る際にも必要な栄養素なのです。
タンパク質は、肉や魚にはもちろん、大豆などにも豊富に含まれています。
そして、成長ホルモンの分泌を促すためにもタンパク質に含まれているアミノ酸を摂取することが必要です。
そのため、肉、魚、大豆などを摂取する必要があります。
個人的には、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、ビタミンABEなども豊富に含まれている「納豆」を食べることをオススメです。
さらに食べる時間についてですが、成長ホルモンが促される夜に摂取するようにしましょう。
参考記事子供の身長を伸ばす栄養素

成長ホルモンが多く分泌されるのは、睡眠開始から最初の3時間前後。
特に、眠りについてから最初の90分間(徐波睡眠)は、最も成長ホルモンが分泌される時間です。
とはいえ、深く眠るための方法なんてわからないですよね。
実は早寝をする子は育つというのは、深い眠りにつきやすい時間に眠っている子は育つということなんです。笑
簡潔にいうと最初の成長ホルモンが分泌されるための3時間を、深夜0~3時の間に迎えることができるように、最悪でも日をまたぐ前には就寝する必要があります。
参考記事子供の身長と睡眠の関係性

しかし、毎日食事から摂取させるのは、お母さんからしても続けていけるか心配という方も多いのではないでしょうか。
そこで効果的なのが成長サプリです。
「子供に効果があるかわからない変なものを飲ませたくない」という母親の気持ちはよくわかります。
そこで、私から伝えておきたいのは以下の2つです。
- 含まれている栄養素をみる
- 国内生産のサプリメントの中からしか選ばない
これさえ守っておけば子供の身体への害はもちろん、成長ホルモンを促す効果が期待できる成長サプリを選ぶことができます。
アミノ酸の1種アルギニンの他、必須アミノ酸が含まれているものを選ぶようにしましょう。
成長期や思春期の子供の身長を伸ばすためのまとめ
いかがでしたでしょうか?
- 身長と遺伝は関係あるけれど、日々の生活で身長を伸ばすことは可能
- 身長を伸ばすためには、成長ホルモンが関係している
- 成長ホルモンを伸ばすための方法3選
について簡単に記載しました。
その方法で紹介した成長サプリを、「やっぱり大切な子供に飲ませたくない」と思われる方もいらっしゃると思います。
正直私も食事の面から毎日サポートが出来るのであれば、成長サプリを飲ませる必要なんてないと思っています。
しかし、共働きが当たり前のこのご時世で、毎日子供の栄養面まで考えるのは至難の技です。
製造方法がきちんと紹介されている商品もありますので、1つの方法として、成長サプリを使用することを考えてみてはいかがでしょうか?